下関、北九州  2007年7月30、31日

念願の下関と北九州市に行ってまいりました。そしてこの旅のお蔭で母の口から「知盛」の名が出るように(笑
まともな感想を一つも述べておりません馬鹿ですあほです。
残念ですが写真馬鹿なので写真だけは多いです。お供はニコンD70与一です。
以前に「景清洞」に行ったんですが、写真撮ってなかったので載せれませんでした。ぐずず
次はきっと高校生中にはいけないだろうな・・・だって屋島と栃木に行くのですから・・・!よ、よ、与一
てことで見落としありありだけど大概は廻れてよかったなツアー出発ですよ



赤間神宮

  
  ぎょへへー赤間だ!赤間だ!まず車の中で叫びました。はあはあ
  ていうかこれからありきたりーな写真が続いてしまうのですが、観光に来たおじさん気分でカメラ構えてるのでお許しを・・!
  案内地図の端っこにおられた安徳と二位ノ尼に萌えた

  
  そそくさとメインにやってきた

  
  おおおおおおひょひょーーーー!

  
  静かでひっそりしておりました。俺もここで眠りたい。

  
  うわーい平家茶屋だー!
  ここを見て一番「すげぇ来たわ」と思った。



まみころ公園

  
  す、すげぇ本物だ・・・!!
  どんだけ来たかったんだよ俺とか思いました。どんだけー!

  
  加工してる時に白く飛ばしたら顔が見えたのであぷ
  知盛は比較的普通に見えたけど義経の顔は影になってなかなか見えなかったので
  な、なんだか恥ずかしいわ私!みたいな顔は一切していない九郎(当たり前じゃん

  
  旗が素敵になびいていました。かっさらいたい・・・

  
  と、ここで「歴史体感紙芝居」が!うええまだやってたんだ!大河の時だけと思って諦めてた!
  他の観光客さん相手に始まったので便乗して体感してみた。
  おじさんが紙をめくるたびに俺のシャッター音が唸る!大半は写真に収めました(もうやめてくれ
  安徳もえるーーーーーーーーーーーー
  九郎の表情のきつさには笑いが出そうでした。いいじゃん悪者っぽいじゃん九郎・・

  
  高速のパーキングエリアの壇ノ浦。



平家の一杯水

  
  正直ホテルのパンフレットで見るまで知らなかった一杯水(お前
  場所もあやふやだったから車で海岸線走りながら必死に探しました。

  
  見つけた!と思ったら結構満ち潮気味ー・・・
  でもなんだかめっちゃ不思議な光景ですね。今は何水なのかがすごく気になる。



甲宗八幡神社

  
  今回の旅の一大メイン・・・!!!!!!(悶
  もっとこじんまりをイメージしてたんですが結構大きい神社でした。

  
  どきどきしながら行ってみるとfなgはあふぁいsぅhふぃぁsぢうふぁ知盛ーーーーーーーーーーーーーー!
  ここもまたひっそりーな場所で・・・よかったね知盛。本当に。
  柵がめちゃめちゃ邪魔だったのですが。何よ!愛の壁!!?(馬鹿

  
  全然見えないけど立て札もどうぞ。



海峡ドラマシップ

  
  「あそこの建物行くんやけど」「はああー400メートルとか遠いしよおお」と母と言い合いながら着いた海峡ドラマシップ。
  あり、海峡ドラマシップって、あの人形のところじゃん!と着いてから気づきました。
  おかん・・・ぐっじょぶ・・・
  中は撮影禁止だったので大人しくしてました。てことで外から見えるやつだけ。

  
  ここにも旗が!ぐうああしかも知盛だ・・!!
  九郎はほぼおまけな気分でした。
  なんだか九郎の影が自然と薄くなるんですねここって。平家平家してて素敵なところだ・・

  
  最後に定番のやつ。
  実はホテルにもあったけど撮るの忘れてた。






  最後の最後に個人的山口廻り写真集
  源平ばっかり撮ってたんじゃないよティーチャー!(爆







お手数ですがブラウザの戻るでお戻りください。